お知らせ詳細
令和3年 新 月替わり・通常 ご朱印☆1月☆ お知らせ

令和3年 新規月替わりご朱印・通常御朱印 ⛄1月⛄
********************************************
令和3年は、佛願寺の御朱印を一新し皆さまのお申込みをお待ちしております。
札幌大涅槃聖堂 参拝堂(南区)は、お釈迦さまの十大弟子、悟りを得た高僧、阿羅漢(あらかん)シリーズ。
札幌別院(中央区)は、お地蔵さまの月替わり御朱印、毎月「戌の日(いぬのひ)」にのみお授けする特別御朱印。
函館別院(函館市松風町)は、季節ごとの月替わり御朱印となります。
引き続き、郵便振替によるお申込みも受付させていただきます、皆さまからのお申込みをお待ちしております。
********************************************
佛願寺大涅槃聖堂 参拝堂 (札幌市南区)
*月替わりご朱印 ~お釈迦さま十大弟子シリーズ~
お釈迦さまには、とても優秀なお弟子さまがたくさんいらっしゃいました。
その中でも、特に10名の主要なお弟子さまを「十大弟子」と呼びます。
おひとりお一人、様々な能力に優れており、人々の迷いや苦しみから解き放ってくださいました。
令和3年は、1番弟子の舎利弗(しゃりほつ)さまより、1年間で12種類の御朱印をお授けいたします。
どうぞ、全員のお弟子さまとの出逢いをお楽しみに!
1月限定 御朱印(郵送料込み 1枚 1,000円)
一番弟子(智慧第一)
「しゃりほつ」
1月の阿羅漢(あらかん)
「あらかん ①」
【通常御朱印】
「だいねはん」(郵送料込み 1枚 500円)
「ぶつりき」(郵送料込み 1枚 500円)
佛願寺札幌別院 (札幌市中央区)
*札幌別院では、書置き御朱印のみお授けしております。
*月替わりご朱印*
1月のお地蔵さま「しんねん」(郵送料込み 1枚 1,000円)
「戌の日」限定御朱印
「こま」(郵送料込み 1枚 1,000円)
*「戌の日」限定御朱印は、毎月いぬの日にのみお授けいたします。
郵送でお申込みの方には、お授け日が「戌の日」となります。
1月の「いぬの日」は、1月2日(土)、1月14日(木)、1月26日(火)の3日間です。
*通常御朱印*
「だいおうじょう」(郵送料込み 1枚 500円)
「こだからじぞう」(郵送料込み 1枚 500円)
佛願寺函館別院 (函館市松風町)
*月替わりご朱印*
1月限定御朱印
「ししまい」(郵送料込み 1枚 1000円)
********************************
☆郵送によるご朱印のお授けについて☆
佛願寺では、引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止に努めてまいります。
しばらくの間、ご希望の方にはご朱印を郵送対応いたします。
以下の手順に沿ってお申込みくださいませ。
お待ちしております。
又、郵送申込された方で払込取扱票に詳細が記載されておらず、
発送できない場合がございます。
お申込後、ご朱印が届かない事がありましたらご連絡いただきますようお願いいたします。
☎011-593-3000(9時から18時まで)
********************************
※代金には、郵送料が含まれています。
※御朱印の日付は「申込日」となります。
※ご入金を確認後、順次発送いたします。(各月限定のご朱印は、該当月になってからの発送となります)
※申込後の返金はいたしません。
※発送・振込確認等の連絡はいたしません。
※転売の為の申込はご遠慮ください。
【郵便振込での申込方法】
①郵便局の「払込取扱票」に必要事項記載する
・口座記号番号 : 02710-3-1106
・加入者名 : 宗教法人 舎利山佛願寺
・金額 :
・通信欄 :
※ご希望の御朱印番号、枚数を記載
例:御朱印
「しゃりほつ」 1枚 1,000円
「しんねん」 1枚 1,000円
「だいおうじょう」2枚
500円x2=1,000円
・ご依頼人:※申込者様の名前、
住所(郵送先)、電話番号を記載
②郵便局窓口かATMで申込・支払をする
※振込手数料は申込者様の自己負担になります。
※「払込取扱票」の記載はお間違えのない様お願いいたします。
**********************************************
外出を自粛されていらっしゃる方のために、引き続き郵送でのお申込みを受付いたします。
札幌市南区の大涅槃聖堂(参拝堂)は、毎週土・日と祝日に「直書き」のご朱印をお授け致します。
函館市松風町の函館別院は、毎月第2日曜日、10時から13時まで「直書き」のお授けがございます。
札幌市中央区の札幌別院では、書置き御朱印のみお授けいたします。
また、11月より閉門時間が冬時間の16時となり、御朱印受付は15時までとさせていただきます。
お間違えのないよう、お気をつけてご来寺ください。
************************************************